2023/09/26 16:00
10年ほど前のこと。
自宅から少々離れた山のふもと、
使ってないからいいよとお借りした畑の一角で。
春先の土起こしから肥料まぜ、うね立て、マルチ張り、苗を植えたあとの草とりなど
土にまみれ汗だくになり
同じ姿勢での作業続きにあー腰いたい!と腰痛と格闘し
ふいに現れる大きなクモやカエルにひー!と悲鳴をあげ
時々 隣の畑のおばあちゃんに熊が出るから早く帰りなーと言われつつ
休日や仕事終わりに毎日のように畑に通うこと4か月。
ようやく手にした初収穫はお茶碗一杯程のミニトマト。
うきうきしながら帰りに立ち寄ったスーパーマーケットの産直コーナーで同じ量のミニトマト、1パック130円。
ほぼワンコインで売られる、より大きくて粒のそろったそれを見て、様々な気持ちが駆けめぐったのを覚えています。
**
今年は猛暑につぐ雨不足で人間だけではなく、動物も植物も大変な夏でした。
年々厳しさを増す自然環境と直に付き合う生産者の皆様のご苦労はいかほどか。
多くの時間と手間をかけて届けられる恵みを、日々 心して頂いています。

会津では先週から稲刈りのシーズンに入りました。
おいしいお米の代名詞「新潟県魚沼産コシヒカリ」に匹敵すると言われる会津のお米。
會ベーグルではそんなお米から作られた米粉やお味噌、甘酒、もち麦を使ったベーグルを長年作り続けています。
チャイロにシロにツブツブと、見た目の華やかさに欠ける会津のベーグルトリオは店頭でもチョコやチーズ達に押され気味ですが、ほんのりと香る風味やもっちりとした食感に隠れファンも多いのです。
お味噌や甘酒をお願いしている農家さんは通信販売も行っています。
自家栽培のお米や大豆を使って丹精込めて作っておられますので是非 覗いてみてください😊
山里まめてん様→https://yamasato.jp/
大変な思いをした畑仕事でしたが、
さえぎるものなく眼下に広がる田畑の風景
森から聞こえてくる木々のさわめき
時折り吹き抜ける涼やかな風
足元から立ちのぼる土の香り
乾いた喉を潤す冷たい水の心地よさ
刻々と変わる夕空のグラデーション
甘味よりも酸味が際立ったトマトの味
日を追うごとにグングンと生長する植物の生命力。
感覚を大いに刺激されるその時間は、何とも代えがたい贅沢なものでした。