2024/07/15 16:04


 

店頭の陳列棚。

その右上のはじっこが定位置です。

 

****


会津産コシヒカリの米粉と、

会津産の大豆やお米から作ったお味噌を練りこんだ、地産地消ベーグル。

薄茶色の地味すぎる見た目のせいか、中々手に取ってもらえないことも多いのですが…

スタッフ内では人気のベーグルです。

 

はっきりとお味噌を感じるのかと期待された皆様、申し訳ございません。

 

ほんのりとお味噌です。

 

お味噌が主張しすぎない程度に、あえて調整しています。

 

会津米粉みそベーグルだけではなく、會ベーグルでは基本的にフレーバーはほんのり香る程度に仕上げています。

その理由の一つは、アレンジを楽しんで欲しいから。

食べる時の体調や気分に合わせて、シンプルに食べるも良し。ガッツリとサンドにしても良し。

おやつから食事まで、思う存分アレンジを楽しんで欲しいと思っております😊

 

この会津米粉みそベーグルも、そのまま食べると噛みしめるたびにじわじわと風味が広がります。

チーズや野菜をはさんでアレンジすると、ふわりと香り美味しさを後押ししてくれています。

 

お味噌の塩気の後に甘さが追いかけてくる、

ちょっとくせになる味。

それが『会津米粉みそベーグル』です。

 

****

 

会津での一般的なお味噌は米麹を使った味噌ですが、

西日本や九州を訪れた際に食べた麦味噌や白味噌、赤味噌も好きで冷蔵庫に何種類か常備しています。

 (ただ、現地で食べたようなおいしいお味噌汁が中々できず、作ってはみるもののいつも首をかしげながらのんでいます🙄💦

どなたか 白味噌や赤味噌の美味しいお味噌汁レシピをご教授くださいませんか(笑))

 

地域によって風味の異なるお味噌はそれぞれの土地の味がして、いろいろと試してみたくなります。

會ベーグルで使っているお味噌は、会津若松市のお隣 会津美里町の農家さんが作っています。

自家栽培のお米や大豆を使って丁寧に作られたお味噌。

 

農家さん、お味噌の販売もしておりますのでのぞいてみて下さいね👌

https://yamasato.jp/

 

見た目は地味です。

中身は、会津の“地の味”です。

塩気だけじゃない甘みのある、奥深い会津の風味をお楽しみくださいませ😌