2025/09/29 08:37

夜間の気温が14℃まで下がる日が続き、秋冬用の寝具を使うようになった月後半。

晴れた日には会津でも稲刈りが始まりました。

 

緯度の関係や昼夜の気温差がある盆地という地形から、新潟県魚沼産のお米に匹敵するおいしさと言われる会津のお米。

 

猛暑や渇水などを乗り越えて、無事に収穫までこぎつけた農家さん。

本当にお疲れ様です。

 

****

 

ここ1週間ほどで、會ベーグルの製造でも仕込み水の温度が変化し始めました。

夏の間、水を冷やすために大量に使用していた氷。

必要とする氷の量が少しずつ減ってきています。

 

また、エアコンを使わなくても良い日が増えてきているのがとても嬉しい!

大型の冷蔵庫や冷凍庫があるキッチンは、その排熱によって室温が上がりやすいので夏はエアコンを使わなければすぐに40℃近くまで上がります。

 

人にも発酵にも適温は25~27℃ほど。

エアコンを使わなければいけないのですが…、

エアコン使用時は生地表面の乾燥に気をつけなければなりません。

 

直接風が当たらなくてもこんなに乾燥するのかと、驚くほどすぐに乾いていきます。

 

濡れ布巾をかけて乾燥しないようガードしておりますが、これが人の肌でも起こっているのかと思うとドキリとします。

夏の保湿も大事ですね😊💦

 

なので、エアコン使用がない時期は生地の具合もなんだかちょっとイイ感じ。

パンの消費が増える秋は、パン作りにとっても良い季節です🍁

 

1011月はイベントへの参加予定もありますので、美味しいベーグルをお届けできるようスタッフ一同張り切って作ります!

 

****

 

夜が寒くて暖房器具を使ったんだよと言ったら「えっ!」と同僚に若干引かれましたが…、

使った方、他にもいますよね…?

 

夏が長くなった分、東北の短い秋はさらに短くなり、あっという間に冬がきそうでヒヤヒヤしています。

今年の冬はドカ雪がないといいなぁ。

 

短い秋ですが、楽しみつつ冬支度を進めていきましょう😊

※冒頭の写真は、喜多方市の有名なビューポイント。

四季を通して楽しめますが、初夏の風景はまた格別です。

「喜多方市 水鏡」で検索してみてね。