2025/09/22 09:42
ここ1~2週間でグッと気温が下がった会津。
夜間は涼しいを通り越して、寒いと感じるほどです。
体に纏わりついていた湿気もなくなり、過ごしやすくなりました。
食欲の秋、到来です☺️🍁
今回は、そんな秋におススメのベーグルをご紹介!
****
もち米甘酒ベーグル、米粉みそベーグルと並んで会津の食材を使った一品、もち麦ベーグル。
プレーン生地に、もち麦を粒状のままたっぷりと練りこんであります。
プチッ!プチッ!と歯にあたるもち麦の食感がありますが、特に味付けを加えてはいないのでフレーバーはあくまでプレーン。
そんなもち麦ベーグルの何がおススメかというと、サンドなどのアレンジにピッタリなのです。
合わせる食材の風味をジャマしないので、甘いものから塩気のあるものまで幅広く使えますが、スタッフは野菜やお肉、お魚などガッツリとした食事サンドに使う事が多いですよ。
普段はプレーンベーグルや全粒粉ベーグルの陰に隠れがちなもち麦ベーグル。
プレーン系の立ち位置でありながら食感のアクセントが楽しめる!
パンに不足しがちな食物繊維たっぷり!
会津産のもち麦を使用!
と、実は中々できる子です🤭
**
使っているもち麦は、会津若松市から北上した喜多方市山都町産。
お蕎麦で有名な山都町の、高郷(たかさと)という地域で栽培されています。
森や川に囲まれた自然豊かな町です。
これから迎える新そばの季節。
雪室施設で熟成されたおいしいお蕎麦が頂けます。
蕎麦好きの皆さん、是非足を運んでみてくださいね🤗
そんな山都町で、もち麦が今ほどメジャーになる前から栽培を始めた小林農園さん。
福島県で初めて、もち麦でのFGAP(エフギャップ)認証を取得。
収穫後は、町内の雪室施設で保管。
お米で言うところの7分つきの状態である、栄養価をのこした7割精麦。
美味しくて栄養たっぷりのもち麦です。
その逸品が、会津の食材を探していた店長の目に留まりました。
それから かれこれ約8年のお付き合い。
小林さん、いつもありがとうございます!
****
9月に入り、会津では大戸町の栗や金山町の赤カボチャなど秋の味覚が出始めました。
福島名産の桃は10月まで品種を変えて出ていますが、さらに和梨に林檎に葡萄も出ています。
冬が近づくと、会津身しらず柿も加わります。
あれもこれも食べなくちゃ!の忙しい食欲の秋です🍁
皆様の地域にはどんな秋の味覚がありますか?
美味しい秋を、もち麦ベーグルにサンドしてお楽しみください!
気温が大きく変化して体調も崩しやすいこの時期。
休養と栄養をたっぷりとって、元気にお過ごしくださいませ😊
今夏に書いたもち麦のブログはこちら↓
・開花まで
https://aibagel.official.ec/blog/2025/05/11/170838
・続、開花まで
https://aibagel.official.ec/blog/2025/05/20/170140
もち麦ベーグル同様にオンライン・店頭でも、もち麦単品がお買い求めいただけます!